舞踊の衣装と踊り、使われる楽器は地方ごとに多岐にわたっています。 その中の一部をご紹介します。
番号は県番号(Plaka kodu)、色は地方を表す。 ■マルマラ地方(Marmara Bölgesi) ■黒海地方(Karadeniz Bölgesi) ■エーゲ海地方(Ege Bölgesi) ■地中海地方(Akdeniz Bölgesi) ■南東アナトリア地方(Güneydoğu Anadolu Bölgesi) ■東アナトリア地方 (Doğu AnadoluBölgesi) ■中央アナトリア地方(İç Anadolu Bölgesi)
*各地の踊りについては、口で説明しただけではよくわからないと思います…。「代表的な踊り」に記載した踊りは、Youtubeなどにトルコ各地のダンスチームがコンテストの様子や舞台などの映像をアップロードしている場合があります。著作権などの都合で、私から「これはこれですよ」とご紹介するわけにはいきませんが、踊り名と地方をキーワードにして検索していただくとすぐに出ますので、実際に踊っている様子が見られます。音楽も聞けますので、ぜひ見てみてください。 自分たちの記録用だったり、プライベートビデオやブレブレのホームビデオのものも結構ありますが、それはそれで楽しめると思います。
*各地方の衣装はトルコ語の単語をメインに使用し、()内に簡単な説明を付けました。同じものを指していても地方により呼び方が異なる場合、また、ひとつのものにいくつかの呼称がある場合があります。 「AまたはB」の場合はAとBは別物(Aを着る時もあればBを着る時もある)、「A/B」「A(B)」の場合はAとBは同じもので違う名前があるものを指す、などとなるべくわかりやすくするようにはしています。 日常生活で普通に使う単語(Gömlek=シャツ など)は翻訳して記載している場合があります。 「銀製」や「金貨」と書いてある場合でも、元の民族衣装としてはそうだった(ので資料にはそう書いてある)ということで、現在踊りの衣装として使われる場合は本物の金銀ではないことがほとんどです。 イラストは簡略化し、わかりやすいように多数あるパーツは減らし、模様等は省いて描いてあります。後ろに着けるものなどは図中に記載していませんが、後ろ姿もかなり面白いので時間があれば描きたいです。